多摩考古学研究会 会誌「多摩考古」総目録

凡例:先土器時代(P)縄文時代(J)弥生時代(Y)古墳時代(K)歴史時代(H)その他(O

会誌総目録

9号以降は在庫がございますので、ご希望の方は事務局までご連絡ください。

The Tama Archaeological Society

会誌総目録51

[多摩考古]41号 平成23年 (2011) 5月

 

 

多摩考古学研究会五十年のあゆみと今後の展望

和田 哲

1

 

野川流域の旧石器文化
   ―熊の郷遺跡をめぐって―

小田静夫

6

 

立川市向郷遺跡の集落規模

和田 哲

25

 

「方眼設計論」を最初にみとめてくださった末永雅雄先生
   ―36年後に気づいた5行のコメント―

椚 國男

30

 

東京湾岸の古墳めぐり

吉本洋子

34

 

古墳めぐり写真(集合・スナップ)

 

36

 

会員のひろば

 

37

 

 

・炎の中からー川島つゆの出発ち

坂本 彰

 

 

 

・その時、僕は仙台の副都心・長町にいた

中山 豊

 

 

会活動の記録

 

44

 

 

 

 

 

[多摩考古]42号 平成24年 (2012) 5月

 

 

「いも石」使用の石器考
   ―列島最古の旧石器文化を探る―

小田静夫

1

 

縄文中期の多摩地域の集団

安孫子昭二

12

 

多磨郡における古墳時代終末期の動向
   ―第十九回多摩の原始・古代を考えるつどいより―

松崎元樹

25

 

古墳の設計型からみた歴史への接近−既発表論文追補−

椚 國男

35

 

東京都町田市三輪町・西谷戸横穴墓の線刻画考
   ―
5号横穴墓の人面画を中心にして―

村田文夫

40

 

八王子市中野原屋敷通り北遺跡の緊急発掘
   ―小学生発見の線刻連続人形文の土器片から―

椚 國男・佐々木蔵之助・渡邊忠胤

58

 

 

資料紹介

 

 

 

八王子市横川町出土の常滑焼大甕

小坂登志江・和田 哲

74

 

O

信濃・甲斐の遺跡・博物館めぐり

伊藤貴宏

80

 

 

 

 

 

[多摩考古]43号 平成25年 (2013) 5月

 

 

立川ローム第X層文化について
   ―列島最古の旧石器文化を探るA―

小田静夫

1

 

東京都昭島市西上遺跡−補遺と総括−

和田 哲

14

 

日本の初期農耕集落を考える
   ―多摩地域の遺跡を題材に―

浜田晋介

24

 

森将軍塚古墳の墳形と作図法

椚 國男

34

 

国史跡武蔵国分寺(僧寺跡)の保存整備事業と事前遺構確認調査の主な成果

依田亮一

36

 

松本清張さんからの手紙
   ―全歴研講演での古墳研究批判を聞いて―

椚 國男

58

 

下野の古墳めぐり
   ―栃木県壬生町吾妻古墳の玄門石を見て―

中山 豊

62

 

会員のひろば  考古学と私

奥山和久

65

 

 

 

 

 

[多摩考古]44号 平成26年 (2014) 5月発行

 

 

 

捏造事件と武蔵野台地の旧石器調査史
   ―列島最古の旧石器文化を探るB―

小田静夫

1

 

 

龍津寺東遺跡
   ―縄文時代資料の補遺とまとめ―

和田 哲

12

 

 

忠生遺跡の全貌
   ―町田市最大の複合遺跡―

川口 正幸

27

 

 

古墳設計者の怒り
   ―三世紀前後の社会的様相―

椚 國男

44

 

 

〈かたち〉から考える城
   ―戦国期の武蔵を中心に―

西股 総生

52

 

 

研究ノート

 

 

 

 

多摩丘陵採集の「旧石器」資料
   ―石井資料について―

坂本 彰

61

 

 

皆さんに

甲野 勇

68

 

 

上野の古墳めぐり

長 純一

69

 

 

 

 

 

[多摩考古]45号 平成27年 (2015) 5月発行

 

 

 

黒曜石分析から解明された新・海上の道
   ―列島最古の旧石器文化を探るC―

小田静夫

1

 

 

緑川東遺跡と四本の大型石棒
   ―緑川東遺跡第四次調査の成果と課題について―

清水 周

14

 

 

緑川東遺跡の敷石遺構と石棒をめぐって

和田 哲

23

 

 

武蔵国・熊ヶ谷横穴墓群に認められた線刻画の絵解き考
   ―とくに二号墓・一八号墓線刻画の再検証―

村田 文夫

30

 

 

武蔵国入間郡内の国別タイプ土師器坏形土器の意義

根本 靖

49

 

 

玉川上水と上水・用水普請技術
   ―東京都新宿区四谷外堀地域で検出された
   玉川上水関連遺構の検討から―

鳥越多工摩

60

 

 

古墳から学んだこと
   ―大山・誉田御廟山両古墳のことなど―

椚 國男

76

 

 

宇津木向原遺跡発掘50周年をめぐって

紺野 英二

80

 

 

西相模の古墳めぐり

下村 吉孚

83

 

 

会員のひろば 多摩考古学研究会に入会して

常盤 聖一

86

 

 

佐々木藏之助さんを偲んで
鯛つり草の花をみると

椚 國男

87

 

 

先輩 藏さん

加藤 良明

88

 

 

 

 

 

[多摩考古]46号 平成28年 (2016) 5月発行

 

 

 

関東ロームの花粉分析
   ―列島最古の旧石器文化を探るD―

小田 静夫

1

 

 

続・多摩の敷石住居

和田 哲

18

 

 

韓半島の古墳文化と前方後円墳

山本 孝文

35

 

 

大仙古墳の周遊と明日香の古墳・宮殿遺跡・寺院めぐり

河合 英夫

59

 

 

古墳めぐり集合・スナップ

 

64

 

 

青いインクー椚國男さんを偲ぶー

坂本 彰

65

 

 

会員のひろば 多摩考古学研究会に入会して
   ―古代史のロマンを贅沢に―

齋藤 英雄

68

 

 

 

 

 

[多摩考古]47号 平成29年 (2017) 5月発行

 

 

 

世界最古の磨製石斧と栗原遺跡
   ―列島最古の旧石器文化を探るE―

小田 静夫

1

 

 

環境変動と縄文時代

橋本 真記夫

16

 

 

羽村市山根坂上遺跡の集落と半環状列石遺構

和田 哲

37

 

 

国史跡 下野谷遺跡の魅力と挑戦

亀田 直美

54

 

 

”武蔵野”青春記 −三輪善之助書簡から−

坂本 彰

68

 

 

常陸の古墳めぐり

村上 昴之

73

 

 

古墳めぐり集合スナップ

 

75

 

 

渡辺忠胤先生を偲ぶ

多摩考古学研究会

76

 

 

 

 

 

[多摩考古]48号 平成30年 (2018) 5月発行

 

 

 

炭化物集中部は人間の活動跡
   ―列島最古の旧石器文化を探るF―

小田 静夫

1

 

 

日野市七ツ塚遺跡
   ―縄文中期後葉〜後期初頭の集落と墓域―

和田 哲

14

 

 

多摩地域における後期古墳について
   ―埋葬主体部を中心に―

紺野 英二

28

 

 

近世墓制研究から見た村落地域における考古学の有効性

田口 哲也

41

 

 

「ささきさん」について

横田 龍介

51

 

 

北東北・縄文紀行

阿部 俊三

54

 

 

北武蔵の古墳めぐり

梅久保 茂一

60

 

 

古墳めぐり集合スナップ

 

62

 

 

 

 

 

「多摩考古」49号 平成31年 (2019)5月18日 発行

 

 

 

 

礫群は石蒸し調理施設か
  -列島最古の旧石器文化を探るG-

小田 静夫

 

 

 

多摩川流域の敷石住居

和田 哲

 

 

 

「土器から何がわかるか?」落川・一の宮遺跡の土器編年
  -落川・一の宮遺跡に定住した人々の出自と生業-

福田 健司

 

 

 

26回「多摩の原始・古代を考えるつどい」発表要旨
  多摩の旧石器文化を探る

小田 静夫

 

 

 

二碑断想
  -薩摩義士と青松葉事件碑-

坂本 彰

 

 

 

下総の古墳めぐり紀行と「多摩考古」の古墳めぐり

河合 英夫

 

 

 

古墳めぐり集合スナップ

 

 

 

 

会活動の記録

事務局

 

 

 

編集後記

 

 

 

 

 

 

 

「多摩考古」50号 令和2年 (2020)6月 発行

 

 

 

創立60周年記念号

 

 

 

 

会創立60周年にあたって

河合 英夫

1

 

 

石器・剥片集中部の意味するもの

小田 静夫

2

 

 

竪穴住居と土器作りの場

櫛原 功一

11

 

 

炉を巡る諸問題2 石床炉の研究(3

及川 良彦

25

 

 

昭和初期考古学の一断面

坂本 彰

45

 

 

向ヶ岡流れた時を歩む

通野 健

57

 

 

「多摩考古」発足のコロの八王子市内高校生の活動

加藤 良明

61

 

 

出雲・伯耆の史跡と古墳めぐり紀行

河合 英夫

63

 

 

古墳めぐり集合スナップ

 

70

 

 

会活動の記録

事務局

72

 

 

編集後記

 

75