トップページ

会則

活動案内と入手情報の紹介

会誌総目録110

会誌総目録1120

会誌総目録2125

会誌総目録2630

会誌総目録3140

 

多摩考古学研究会 会誌「多摩考古」総目録

凡例:先土器時代(P)縄文時代(J)弥生時代(Y)古墳時代(K)歴史時代(H)その他(O

会誌総目録

9号以降は在庫がございますので、ご希望の方は事務局までご連絡ください。

The Tama Archaeological Society

会誌総目録4150

会誌総目録51

[多摩考古]31号 平成13年 (2001) 5月

 

 

 

K

纒向型前方後円墳の設計と箸墓古墳の出現

椚 國男

1

 

J

縄文草創期前半狩猟活動址小考

中山 豊

14

 

J

ある縄文土器の図案の発想

淺川利一

28

 

J

三内丸山遺跡の大型掘立柱建物の一説

キーリ.C.T

31

 

多摩の古代鉄文化

田中紀子

33

 

J

甲野勇貝塚調査ノート(U)

 

38

 

K

会津の古墳めぐり

中島光世

42

 

O 

新刊紹介  竹野功騎著『八王子城を語る』

佐々木蔵之助

44

 

O 

多才の人、宮崎 糺氏を悼む

中村 威

45

 

J

口絵解説 示唆に富む長沢遺跡の住居址

和田 哲

46

 

O 

会活動の記録

 

47

 

 

 

 

 

[多摩考古]32号 平成14年 (2002) 5月

 

 

 

J

多摩の敷石住居

和田 哲

1

 

K

ホケノ山古墳新測量図の設計分析とその後の考察

 

 

 

 

「纒向型前方後円墳の設計と箸墓古墳の出現」追補

椚 國男

24

 

J

縄文土器の展開文様を解く

淺川利一

28

 

影向寺址考ー伽藍配置と創建年代の検討

河合英夫

31

 

J

甲野勇貝塚調査ノート(V)

 

37

 

K

赤城山麓の古墳と「かみつけの里博物館」めぐり

山田義高

44

 

O 

田中紀子さん逝く

椚 國男

45

 

O 

会活動の記録

 

46

 

 

 

 

 

[多摩考古]33号 平成15年 (2003) 5月

 

 

 

纒向古墳群にみる三世紀の測地術と箸墓古墳

椚 國男

1

 

岡上廃寺出土の平瓦一枚作りの年代について

 

 

 

 

―岡上-4遺跡第2地点出土資料の紹介

河合英夫

11

 

有舌尖頭器の遺跡間形態一致論

中山 豊

21

 

相模の古墳めぐり

佐々木蔵之助

34

 

J

甲野勇貝塚調査ノート(補遺)

 

36

 

O 

会員のひろば

 

41

 

 

・多摩市向ケ丘遺跡での思い出

島田正人

 

 

 

・私と考古学の出会い

福野 豊

 

 

O 

浅川利一先生を偲んで

戸田哲也

42

 

O 

井上郷太郎さんの人生を想う

椚 國男

44

 

O 

会活動の記録

 

46

 

 

 

 

 

[多摩考古]34号 平成16年 (2004) 5月

 

 

 

近畿、中国、四国の纒向型前方後円墳

 

 

 

 

―分布からみた歴史への接近―

椚 國男

1

 

立川市向郷遺跡の縄文集落

和田 哲

11

 

武蔵村山市横田「行屋」付近出土の中世陶器

山田義高

28

 

弥生時代後期の東相模の検討

 

 

 

 

―湘南キャンパス内出土の上稲吉式土器について―

西野吉論

35

 

石槍とナイフ形石器ー増田コレクションからー

佐々木蔵之助

47

 

常陸の古墳めぐり

青木一美

50

 

会員のひろば

 

52

 

 

・覗けなかった『大英博物館の秘宝展』

関美智子

 

 

会活動の記録

 

55

 

 

 

 

 

[多摩考古]35号 平成17年 (2005) 5月

 

 

 

九州、関東、東北の纒向型前方後円墳

 

1

 

 

―分布からみた歴史への接近―

椚 國男

15

 

多摩川下流域の古墳ー最近の発掘調査と研究から考えるー

野本孝明

 

 

青柳古墳群四軒在家遺跡の研究

 

25

 

 

―群集墳配置の整然たる企画性―

和田 哲

 

 

東京都大田区観音塚古墳石室出土遺物の検討

 

38

 

 

―特に馬具を中心に―

榊原修司

43

 

未と周辺の古墳めぐり

山口修司

45

 

口絵解説 縄文中期の捨て場遺構

吉田浩明

46

 

新刊紹介  坂本彰著『鶴見川流域の考古学』

椚 國男

 

 

新刊紹介  上野 武著『女王卑弥呼の「都する所」』

 

47

 

 

―資料批判で解けた倭人伝の謎―

和田 哲

48

 

YK

方形周溝墓シンポジウムの記録

椚 國男、楠見昭二

52

 

会活動の記録

 

 

 

 

 

 

 

[多摩考古]36号 平成18年 (2006) 5月

 

 

 

工事基準点と設計型からみた佐紀・古市両古墳群の形成

椚 國男

1

 

多摩丘陵の縄文草創期

坂本 彰

16

 

JK

信濃の縄文と古墳めぐり

安藤保子

27

 

武蔵村山市萩ノ尾薬師堂境内出土の中世石造物

山田義高

29

 

多摩川流域の縄文草創期遺跡

和田 哲

37

 

会活動の記録

 

47

 

 

 

 

 

[多摩考古]37号 平成19年 (2007) 5月

 

 

 

工事基準点と設計型からみた百舌鳥古墳群の形成

椚 國男

1

 

単独出土尖頭器群の形態的偏差

 

 

 

 

―特に有舌尖頭器を中心として―

中山 豊

13

 

古代多摩郡の郷配置

河野喜映

25

 

外国人も日本の考古学を知りたい―電子出版の役割―

キーリ.C.T

33

 

藤岡と行田周辺の古墳めぐり

浦島利浩

36

 

八王子城跡保存運動四十二年間と今

椚 國男

38

 

多摩考古学研究会「考古学講演会」における

 

 

 

 

山内清男・佐藤達夫氏講演記録について

中島 宏

40

 

山内清男・佐藤達夫氏講演録

 

 

 

 

「無土器文化と縄文文化の年代」 1

 

42

 

会活動の記録

 

53

 

 

 

 

 

[多摩考古]38号 平成20年 (2008) 5月

 

 

 

方格法の渡来と古墳時代の成立

 

 

 

 

―古墳の設計研究四十年間の到達点―

椚 國男

1

 

多摩川下流域の古代ー武蔵国橘樹郡ヶ衙を中心に

村田文夫

9

 

狭山丘陵における江戸時代の谷戸田景観

 

 

 

 

―武蔵村山市後ケ谷戸遺跡の水田遺構から―

山田義高

21

 

山内清男・佐藤達夫氏講演録

 

 

 

 

「無土器文化と縄文文化の年代」 2

 

 

 

太田市周辺の古墳めぐりに参加して

加藤良明

39

 

福生市長沢遺跡の集落と配石

和田 哲

41

 

会活動の記録

 

55

 

 

 

 

 

[多摩考古]39号 平成21年 (2009) 5月

 

 

 

多摩の旧石器研究史

小田静夫

1

 

日野市南広間地遺跡の堀の内式土器(1)

和田 哲

13

 

東京都江戸遺跡の[地下室」

 

 

 

 

―「底板+側板」型の大きさとモデル図―

鳥越多工摩

23

 

資料紹介 東京都昭島市啓明学園内出土の縄文土器

草野尚詩

33

 

古墳めぐり写真

 

37

 

印旛沼周辺の古墳めぐり

河合英夫

39

 

金井塚良一著『馬冑が来た道』を読んでおもう

椚 國男

41

 

会員のひろば

 

45

 

 

・発掘現場で考えたこと

横田龍介

 

 

井上郷太郎さんはや七回忌

佐々木蔵之助、椚 國男

49

 

会活動の記録

 

51

 

 

 

 

 

[多摩考古]40号 平成22年 (2010) 5月

 

 

 

創立50周年にあたって

和田 哲、椚 國男、     佐々木蔵之助

1

 

練馬区扇山遺跡の曽利式土器

山田義高

3

 

日野市南広間地遺跡の堀の内式土器(2)

和田 哲

11

 

高校生と掘った川口川下流域遺跡群

椚 國男

21

 

東京都日野市南広間地遺跡の旧河道出土の墨書土器(1)

上野さだ子、河野喜映

33

 

多摩地方の壷屋焼陶器について

小田静夫

47

 

駿河の古墳めぐり

板垣昭次

54

 

多摩考古学研究会創立50周年記念諸行事の記録

 

57

 

 

  ・総会記念講演記録、多摩の原始・古代を考えるつどい記録

 

 

 

 

  ・古墳めぐり主要見学地、『多摩考古』25号〜40号目録

 

 

 

椚 國男著『方格法渡来と複合形古墳の出現』の刊行を祝う

 

67

 

会活動の記録

 

68